弊社クチコミ ☆4.9

まわりを受容するコミュニケーション

まわりを受容するコミュニケーション

投稿日:2013年11月21日 / 最終更新日:2024年9月5日

まわりを受容するコミュニケーション法がテーマです。

職場、
上司と部下、
親子、
夫婦、
このような多くの場面で、まわりを受容することは難しいことですね。

いいえ、
受容する必要がない場合が多いと言った方が的確かも知れません。

そこで、受容する以上に、
上手に相手と関わる方法をお伝えします。

ところで、
なぜ、相手を受容しようと思うのでしょう?

その理由は、
相手を大切にしたいと考えるからではないでしょうか?
ところが、それは難しいことなのです。

例えば、ゲームに熱中している子どもに、
母親が「勉強しなさい!」と叱ったとしましょう。
こんな時、
多くの子どもは母親の意見を受容したくないと考えるでしょう。

しかし、
母親から「それ以上ゲームをするなら取り上げるわよ!」と怒鳴られると、
子どもは仕方なくゲームを止めるかもしれません。

このように相手を受容するとは、
自分の大切なことより相手を優先することなのです。
(相手と自分が大切にしていることを価値観とよんだりします)

そして、価値観の違いは戦争にだって発展します。
現在でも宗教という価値観の違いで、
世界中で争いが絶えません。

私たちは多様な価値観を持って生きています。
だから、
相手を受容できない場面が多いのが当たり前なのです。

もちろん、抵抗なく相手を受容出来る時もあります。
それは、相手を受容することで、
自分が大切にされるときです。

そんな時は、価値観の違いに抵抗が少なくなります。
そのような時に相手を受容できるのです。

さて、それでは受容できないことが起きた時に、
どのようにすればいいのでしょう!

それは、尊重するということです。
相手が大切にしている価値観を尊重し、
相手と私は違うことを大切にしていることを受容するのです。

受容とは、
違いをもたらす違いを受け入れることでもあるのです。

コミュニケーションを通して『世界中が笑顔』。

あなたにお勧めの講座です。

    心理学を学ぶメリットと学び方の事例

    受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
    ページTOPへ