大阪校トレーニング風景
こんにちは。トレーナー協会です。 大阪校のトレーニング風景です。 心理学やコミュニケーションで
大切なことは沢山あります。 1つは状態を作れているかと言うことです。 相手と話すとき
プレゼンをするとき 私はどんな状態なのか? 何を言うかと言うのは
そのあとで良いんです。 自信がない状態でプレゼンや
気持ち…
何を相手に伝えますか?
こんにちは。トレーナー協会です。 皆さんは人前でお話しする機会がありますか? そんなときに・・・
プレゼンのやり方がわからない。
緊張してしまう。
相手に言葉が伝わらない。 もしも、そんな不安がなくなったら
どうでしょうか? 東京では奇跡のプレゼンテーション2日間講座を
開催していました。 奇跡…
トレーナーとアシスタントそして参加者の皆様
こんにちは。トレーナー協会です。 名古屋校、受講風景です。 私達、トレーナー協会では
講座の募集を多くても30~40人のクラス。
少ないと7~15名のクラスで開催しています。 なぜならば、コースには
トレーナーの他にアシスタントが2~3名います。
しかし、観察できる人数は限られています。 少人数だとほぼすべての…
みなさんの気づき
こんにちは。トレーナー協会です。 こちらは、8日間の講座の様子です。
毎回、朝は気づきのシェアから始まります。 1人1人の気づきや実践のシェアによって
多くの学びが得られるようになります。 また、この様な場を作れると
朝から笑顔で学びを始めることができます。 ある心理学の考えでは
失敗は存在しないと言われていま…
ビジネスコミュニケーション
こんにちは。トレーナー協会です。 先日は、職場のコミュニケーション[部下育成編]を
開催しました。 主に、部下との面談をを
どの様に工夫するか。 上司としてどの様にかかわっていくか?
ストレスをどの様に乗り越えるか? 変化できる部下と変化ができない部下の違いは?
面談は少し工夫をするだけで変わります。 しかし…
札幌校状態のコントロールを学びました
こんにちは。トレーナー協会です。 札幌校でトレーニングを
させていただきました。 10月の札幌は、、、
冬のシーズンでしょうか?
…
札幌校 仲間と一緒に学ぶ
こんにちは。トレーナー協会です。 札幌校でも皆さん仲良く
トレーニングをしています。 グループなどで話し合いながら
自分のテーマや相手のテーマの
気づきと学びを広げています。 発言が苦手な人が
積極的に意見を交換したり
苦手だと思っていたことが
苦手ではなくなってきているかも・・・ …
名古屋校 心理学とコミュニケーション
こんにちは。トレーナー協会です。 名古屋校でトレーニングが修了しました。
皆さん、毎回素敵な時間をありがとうございました。 8回を通して、皆さんは
1人1人違う気づきと学びを持って帰った事だと思います。 1+1=2の様に誰が考えても答えが出る数式もあれば
同じことを学んでも1人1人違う答えになるのが
心理学の素敵なと…
東京校 心理学の基本を学びました
こんにちは。トレーナー協会です。 先日、東京校にて
心理学の講座が開催されました。 沢山の方と学びを深められて
とても充実した時間を過ごすことができました。 ありがとうございます。 心理学にも沢山の種類がありますね。
何を学べば良いのか迷ってしまったりする方も
いらっしゃるのではないでしょうか? 面白い事に卓…
大阪校 日常でよくある事が大切なこと?
こんにちは。トレーナー協会です。 よく、このような言葉を聞きます。 出来ない。
私には無理。
難しい。
恥ずかしい。 これらの言葉は自分に制限を掛けてしまうことがあります。 例えばです・・・ 冷蔵庫にプリンが入っているから
ママが帰るまで食べちゃダメよと言っても
食べてしまうお子さんも多いですよね(…