2023
正論で人間関係が壊れる
コミュニケーションは是非善悪では成立しない 是非善悪とは、物事の正・不正・よしあしを指します。そして、様々な場面でルールが作られています。 社会生活・夫婦間・子どもと親・カップル・上司と部下
何かしらの関係があると自然と「ルール」がつくられることが多いですね。 上司と部下のルールで「仕事に進展があればすぐに報告。」とルールを決めたとしましょう。
しか…
LINEやメールでコミュ力を上げれる?
電話派?メール・LINE派? 「会社を休みます。」という連絡を「LINE」でもOKという方。電話で伝えるべき!と考えている方。 皆さんは、どの様に捉えているでしょうか? 恋愛でも「文面で想いを伝える」「電話で想いを伝える」「会って想いを伝える」
これも人によって様々な考え方がありますね。 どれが良いのでしょうね?(笑) 私は、LINEで重要な話…
コミュニケーションを見直す
コミュニケーションとは? そもそも、コミュニケーションとは何なのか?「皆さんにとってコミュニケーションとは?」と聞かれたら
どの様に答えるでしょうか?きっと人それぞれ違いますよね。 インターネットで調べると、コミュニケーションとは・・・?
「気持ち・意見などを、言葉などを通じて相手に伝えること。通じ合い。」
この様に記載がされています。 これを…
素直になれない
素直になれない理由 「素直になれない人の特徴」っていうのは、本やwebで調べると沢山の情報が出てきます。 シンプルに素直になれない理由をお伝えします!素直になれない人は、「素直にならないこと」をこれまでに体験(勉強)してきたからです。
昨日、今日で学んだことではありません。 幼い頃に、両親・祖父母・兄弟から学んできたパターンかもしれません。
いくつか…
【解説】言葉だけを伝えることはできない|対人関係における言語・非言語コミュニケーション
コミュニケーションにおける「言語」と「非言語」とは? コミュニケーションには、「言語コミュニケーション」と「非言語コミュニケーション」の2つがあります。まずはそれぞれの特徴と役割について解説します。 同じ言葉でも与える印象が違う 「言語コミュニケーション」は、言葉や文章を使って情報を伝えるコミュニケーションです。
一方、「非言語コミュニケーション」…
【解説】もう悩まない! 心の法則
内面の問題解消には役立たない! 心が得意な2つのこと 最初に述べた悩みについて、もう一度考えてみましょう。 「意志が弱いから、ダイエットが上手くいかない」 「やる気が出なくて、仕事がまったく進んでいない」 「いつまでも落ち込んでいる私は、メンタルが弱い」 このようなとき、「心が問題を引き起こしているから、心を入れ替えれば、問題は解決する」と考えてしま…
【解説】非言語コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)とは?
非言語はコミュニケーションの8割 コミュニケーションは『他人との関わり方』。そのキーワードのひとつが、非言語コミュニケーションです。 人は言葉だけを伝えることはできない 例えば、名前を呼ばれたとき。
元気よく「はい」と返事するときもあれば、
何かに集中しているときには、うわのそらで「はい」と返事をすることもあり、
イライラしているときには、怒り…
わかってもらえない時にこそ、自分に優しく
わかってもらえないことを、わかってもらえない 「どうして、わかってくれないの?」「それくらいわかってよ。」この様な心の声は、沢山の人が持ったことがあるでしょう。
こちらのブログをご覧いただきながら、「わかってもらえない」気持ちを持っている方もいらっしゃるかと思います。 本当は、気持ちをぶつけたい相手もいるのでしょう。
しかしながら、日本人は、自己主張の文化…
10年連続で正社員の離職 “0”【正しい(科学的根拠に基づく)心理学】を用いたオーダーメイド型コミュニケーション研修サービスが誕生
日本コミュニケーショントレーナー協会は、2005年に日本初のコミュニケーション専門スクールを開設した、コミュニケーショントレーニングのパイオニアです
2005年頃は “コミュニケーション研修=宗教” というイメージを持たれることも少なくありませんでした。
そんな中、私たちが開設当初から提供していたものが【正しい心理学】です。
【正しい心…
今、社会で求められるコミュニケーションスキルを学ぶ、内閣総理大臣認証NPO認定『コミュニケーション能力1級』資格取得コース講座を、オンラインで開催中
社会とは『本音と建前』。本音で話せば感情がぶつかり、建前ではストレスがたまります。
科学的根拠に基づく『正しい心理学』をベースに、社会で求められるコミュニケーションスキルを学べる講座が、オンライン(zoom)で開催中。
「人間関係で問題が起こる理由と対策」「心がラクになるコミュニケーション法」を体験型のワーク形式で学ぶことができます。
◆『正し…