弊社クチコミ ☆4.9

職場で双方向の意思疎通を正しく実現!

2024

職場で双方向の意思疎通を正しく実現!

マネジメントコミュニケーションとは、組織におけるコミュニケーションのこと。
「現代の経営学の父」と称されるP.F.ドラッカーは、その効果的な実践が
組織の成功に不可欠だと述べています。 このたび公開した記事では、マネジメントコミュニケーションの本質や
成功のためのポイントについて解説しています。 【解説】マネジメントコミュニケーション!
なぜ…

続きを読む

心理のスペシャリストがお伝えします!

当協会のトレーナーは、公認心理師をはじめ、10年以上学びを深めている者、TOP営業マン
子育てのプロ、プロカウンセラー・プロコーチ。

様々な分野のスペシャリストが皆さんと一緒に学びを深めます。
https://www.communication.or.jp/cotrainer/ わかりやすい説明とすぐに活用できる実践。
そして1人1人に合わせた、少人数制での…

続きを読む

「公認心理師」渡辺貴子が、摂食障害の娘に向き合ったコラムの続編を更新。子育てに関する講座も開催

当協会トレーナー渡辺貴子による、自身の子育て経験を綴ったコラム記事の続編が掲載されました。
親子関係を見直すヒントやきっかけにも役立つ内容となっています。 コラムを綴った渡辺貴子トレーナーによる子育てコミュニケーション講座も開催されます。 正しい(科学的根拠に基づく)心理学をベースに、お子様との関わり方を学びましょう。
「お母さんの子でよかった!」
「お父さ…

続きを読む

エビデンスベースド心理学マスターコース

エビデンスベースド心理学マスターコース!
会場で開催決定です!
6月22日・23日(土・日)東京開催!
https://www.communication.or.jp/communication-psychology-master/ 最新の心理学を!
そして、メンタリング技術を学ぶことで
すぐに実践・活用が可能です。

人を支援する方には、…

続きを読む

【解説】マネジメントコミュニケーション! なぜ、職場で双方向の『意思の疎通』のコミュニケーションが必要なのか?

なぜ、マネジメントコミュニケーションが必要なのか? 職場での私たちの精神的健康や幸せは、「何をしているか?」よりも、
「一緒に働く人に対してどう感じるか?」によって決まる。 職場でのコミュニケーションは、単に仕事の進行をスムーズにするためだけではなく
私たちの深層心理や本能に根ざした必要性から生じます。 人間は社会的な生き物であり、集団の中での自分の位置や関…

続きを読む

母と子の拒食症克服ストーリーを語る

娘が、小学6年生の春に拒食症と診断された経験をもつ、渡辺貴子トレーナー。
当時の環境や、治療のために入院した病院を脱走するまでの経緯を振り返り、ブログ記事を更新。 拒食症や不登校など、同じように子育てで悩むお母さん・ご家族が
ヒントを得たり親子関係を見直したりするきっかけにできます。 プレスリリースの記事はコチラから!      …

続きを読む

「部下の心理的安全性の確保とは?」1on1ミーティングをうまく機能させるための6つのステップ

企業や組織で導入が増えている「1on1ミーティング」。
その本質と効果的なあり方について、くわしい解説記事を公開しました。

執筆者は、代表理事で公認心理師の椎名 規夫です。「1on1ミーティング」を
さらに深く知りたい管理に向けた、オンラインの研修も、4月24日(水)および5月29日(水)に
開催を予定しています。
https://www.c…

続きを読む

会社の未来は「在り方」で決まる?

広告ってうざい? こんにちは。
日本コミュニケーショントレーナー協会の猪瀬です。 今回のテーマは「企業の見せ方」です。 社員研修等のテーマは講座でも行っております。
研修に興味がある方は→ コチラ 最近「youtube premium」に登録しました(笑)
ちょっと躊躇ったんです。。。
「広告見なくするのに、お金払うって…(悩)」 結…

続きを読む

やる気がある人、ない人

こんにちは!
日本コミュニケーショントレーナー協会の猪瀬です。 「初心者歓迎!」「やる気のある方募集!」
こんなフレーズを見たことがある!という方は、多いと思います。 実際に私も学生時代、バイト探しで良く見てました。(笑)

最初に知っておくべきは、そのフレーズ本当に大丈夫ですか?ということ。
誤解、コミュニケーションのミスマッチなどに繋がります…

続きを読む

公認心理師から学ぶ「子育てコミュニケーション」の基本

講座のベースとなるのは、科学的根拠に基づく“正しい心理学”です。
子どもの心に響く言葉の使い方、子どもとの関わり方、子どもと一緒に成長できるコミュ力の基本、「イライラ」への正しい対処法などを、初めての方も実践しやすい内容でお伝えします! 総務省の「コミュニケーションの基礎に関する研修」でも高い評価を受けたスキルを
90分で体験してみませんか? ▼ 「子育てコミュニ…

続きを読む

受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
ページTOPへ