誰もがはじめて初めての人生を真剣に生きている
このままでは年を越せない 「今年のうちにやらなければならないことがある。これでは年を越せない。新しい年を迎えられない」。あるコミュニティでは、こうした話題で持ちきりであるという。「どうすればよいのか」と相談を受けた。このままでは年を越せないと切羽詰まっているらしい。こういうときは、「可能性を追いかける、美しい生き方ですね」とでも声をかければよいのだろうか。 し…続きを読む
「そこに愛はあるんか。」
アイフルのCMで「そこに愛はあるんか。」という印象的なセリフを言うのは、大地真央さん。
「凛とした女将」シリーズの第27弾。
2025年8月に放映開始された「ちっちゃい宇宙人女将」篇で、大地真央さんは特殊メイクで宇宙人に扮しています。そして、夜のモーテルで今野浩喜さんに「そこに愛はあるんか」と問いかけます。笑えると同時に、何かを問いかけてくれます。 アイフル「ち…続きを読む
人生における「三大高額商品」営業担当者向け「ノンバーバル研修」
非言語とは、言葉の本質「意味」のこと 数兆円を扱う企業での研修依頼でした。それを研修が終わってから知りました。もし前もって知っていたら、緊張したかもしれません。 ノンバーバル研修とは、非言語コミュニケーションを扱うものです。非言語(ノンバーバル)とは、言葉の「意味」そのもので、言葉の本来の質を問うことでもあります。また、非言語とは文字通り、言葉(言語)以外でコ…続きを読む
カウンセリングとコーチング上達のコツ|アドバイスをやめると、聞く力が育つ理由
1.なぜ「いいアドバイス」ほど、うまくいかないのか スタンフォード大学の研究によると、アドバイスを受けた人の多くは「相手の意見を評価する」ことに意識が向き、自分の内面を探るプロセスが止まる傾向があるそうです。 つまり、相手の成長を願うほど“アドバイスの罠”に陥る。 これはカウンセラーやコーチが最も気をつけるべき心理的現象のひとつです。 2.心理学的エビデン…続きを読む
何もないのにすべてがある場所
満たされるとは 先生。「ここには何もないのに、すべてがありますね」。すると、「わかってもらえてありがとうございます」と言った。何もないことを、わかるって不思議なことだなぁと思いながら、なるほど、先生は意図してこの空間を作っていることに気づいた。 古臭い言葉だけれど、彼はカリスマ美容師。表参道でそう呼ばれていた。そんな彼と会うために、山を二つくらい超えて髪を…続きを読む
