弊社クチコミ ☆4.9

ニュース一覧

何もないのにすべてがある場所

満たされるとは  先生。「ここには何もないのに、すべてがありますね」。すると、「わかってもらえてありがとうございます」と言った。何もないことを、わかるって不思議なことだなぁと思いながら、なるほど、先生は意図してこの空間を作っていることに気づいた。  古臭い言葉だけれど、彼はカリスマ美容師。表参道でそう呼ばれていた。そんな彼と会うために、山を二つくらい超えて髪を…

続きを読む

恋愛が続く人と続かない人の違い|心理学とエビデンスで読み解く“長続きの法則”

感情の「処理」と「表現」の仕方が違う 長く続くカップルは、感情のぶつかり合いを避けるのではなく、上手に処理する方法を持っていて、心理学者ジョン・ゴットマンの研究によると、結婚生活を長続きさせるカップルの特徴は「感情的な反応を言葉で整理できる力」にあるという。 例えば、怒りや不満をそのままぶつけるのではなく、「何が嫌だったのか」「どんな気持ちだったのか」を冷静に言語化す…

続きを読む

プライバシーと心のバランスを取り戻すために

「見られている感覚」が心に与える負担 誰かの視線を常に意識しながら生きると、人は自然と“良い自分”を演じようとします。 それは社会生活では必要なスキルでもありますが、長く続くと心が休まりません。 心理学的には、こうした状態を「持続的な自己モニタリング」と呼び、ストレスや自己否定感の原因になりやすいと指摘されています。 つまり、いつも“誰かの…

続きを読む

ACTは、脳科学・認知科学を超えている――形而下から形而上への橋としての行動理論

ACTとは何か ――注目は「苦しみ」を排除しない心理療法 脳科学で心理を探求する限界 私たちはいつの間にか、心の苦しみを「脳のエラー」や「思考の歪み」として捉えることに慣れてしまっています。しかし、私たちの心の痛みは、本当に「脳の誤作動」なのでしょうか? 人間の苦悩は、脳内化学物質のバランスだけで本当に解明できるのでしょうか。

続きを読む

静寂から学ぶ

物静かな空間から学ぶことがたくさんあります。
私一人しかいない空間で、静けさと仲良くなる。 私が存在している。という実感を強く感じるかもしれません。 安心を感じるかもしれませんし、寂しさを感じるかもしれません。 人によって感じ方は様々ですが、一人だからこそ気持ちや心と向き合い、「私」を知ることができ、何かに迷ったときは、静かな空間で私と向き合うことで「大切な何か」…

続きを読む

受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00
ページTOPへ